金剛福寺

行事の記録


お四国八十八ヵ所巡拝
四国巡礼3巡目の1回目
〜 四国霊場にお大師さまのみ跡を尋ねて
同行二人の遍路旅 〜
2016年(平成28年)5月27日〜28日 1泊2日
午前7時30分出発
第1日目 午前中 第1番〜第5番

良いお天気に恵まれ
さわやかな新緑の阿波の国へ出発です。


王子公園を出発です

遍路の準備にわくわく

第1番霊山寺

先ず打ち始めに、霊場参拝方法に
慣れるのが大変です

山門をくぐり参道へ

水屋で口を漱ぎ手を洗う
灯明、線香、納札、賽銭

先ず本堂で読経

次に大師堂で


第2番極楽寺参道

第3番金泉寺本堂

第4番大日寺山門

第5番地蔵寺大師堂
昼食
「土柱ランド温泉」

たらいうどんを
いただきました

食後に希望者だけで

阿波の土柱を見学

ほっと一息です

第1日目 午後 第6番〜9番・11番

第8番熊谷寺山門

階段もお大師様と一緒に

皆それぞれの思いで

第9番法輪寺

第6番安楽寺本堂

第7番十楽寺本堂

第11番藤井寺山門へ

宿泊「昴宿よしの」(すばるやどよしの)

和やかに皆さんと



第2日目 午前中 第13番〜17番

この5ヵ寺は逆打ちで

第17番井戸寺山門

第16番観音寺山門と本堂

第15番国分寺本堂
鐘楼でまず一突き

第14番常楽寺大師堂
足もとが岩盤です

第13番大日寺本堂
参拝も慣れてきました

昼食
「阿波の里」

おみやげも楽しみです


第2日目 午後 第18番〜19番

坂道も同行二人

第18番恩山寺

第19番立江寺本堂
最後の寺で少しの雨に
おかげさまで巡拝団はとても和やかに
さわやかな新緑の風に吹かれながら
阿波の国の17ヵ寺を打つことができました。
季節を感じる花とも出会いました。

田植えの済んだ田

とても素晴らしい四国巡礼の旅でした

ページの先頭に戻る