![]() |
|
||||
行事の記録 |
||||
お四国八十八ヵ所巡拝 | ||||
四国巡礼3巡目の2回目 |
||||
〜 四国霊場にお大師さまのみ跡を尋ねて 同行二人の遍路旅 〜 |
||||
2016年(平成28年)10月1日〜2日 1泊2日 午前7時30分出発 |
||||
阿波の残りの6ヶ寺と土佐の3ヶ寺参り 昨晩は激しい雨でしたが今朝は小雨に。 雨の準備を携えてお遍路に出発しましたが あまり雨に打たれずにお参りができました。 第1日目 第10番・第12番・第21番 午前中 第10番 1日目は難所ばかり3ヶ寺を参ります。 第10番切幡寺は歩けば450段の石段を登りますが、 私たちはバスからタクシーに乗り換えて山上まで。 昼食 |
||||
午後 第12番・第21番 遍路転がしともいわれる難所 第12番焼山寺 途中までタクシー利用後、少しの山道は歩きで 山上まで濃い霧が立ち込め ほとんど先が見えない幻想的な中でのお参りでした |
||||
午前中 第20番・第22番・第23番 バス車中から見える那賀川は 幻想的な朝もやの姿を見せてくれます 川沿いにバスを走らせ橋を渡って 第20番鶴林寺へ 次の第22番平等寺に着くころには 空は雲一つない青空に 気温もぐんぐん上がり熱いくらいに 踏むごとに厄が払われる石段 厄坂は男厄坂42段、女厄坂33段、還暦厄坂61段 昼食 午後から土佐の国高知県に入りました。 |
||||